すいません、すみません、とにかく開運のために撲滅運動中。財コンさんは、すいませんと発した瞬間「ドキューン」と私に撃たれてます!!!
すみません、すみません、すみません
関西弁なら、すいません。みなさんが何気なく口にしている言葉。開運のために撲滅していきませんか?よくお茶会でもお話ししています。
すみませんが口癖の人、あるいはすみません連発している人、メンタリティの中にすみませんと言ってればことが済むと言う思いがあると思います。まさに済みません。
自己肯定感が低く、とにかく謝っておこう、最初にすみませんと言っておけばあからさまな攻撃は避けられるだろうと言う心理が潜んでいる言葉、これが「すみません」。
あるいは最初に「すみません」と耳にすると相手もこれからこの人は何かすみません=お詫びが必要なことを発するんだなと無意識で身構え、それを探し始めます。
コンビニやスーパーの店員さんを始め、日常でよく耳にする「すいません」、たかがすいません、されどすいません。財運コンサルタントは財運アップのため、開運のため「すいません撲滅運動」を密かに展開しています。

Gerd AltmannによるPixabayからの画像
素敵な日本語での言い換えを楽しんで
例えば、前を横切るときの「すいません」なら「前を失礼します」
何かお待たせしてしまったら「すみません」ではなく「お待たせしました」
ごめんなさいの気持ちを伝える時は「申し訳ありません」ですよね。普段から「すいません、すいません、すいません」を連呼している人がお詫びで「ほんま、すいません」と言ったところで説得力ないですよね。きちんと目を見て「申し訳ありません」
おそれ多いなと思ったら「恐縮です」
何かをプレゼントをもらったり、してもらったら「すみません」よりはぜひ「ありがとうございます。」
まずは自分が言い換えを楽しんで。次に誰かの「すいません」を耳にしたら、言い換えを楽しんでみてください。できれば大事な仲間や家族とは一緒にすいません撲滅運動を楽しんでみてくださいね。
決して、すいませんって言ったらダメ!!!ではないですよ。すいませんを卒業して素敵な言い換えで開運してみませんか?ですからね。

TumisuによるPixabayからの画像
すいませんを卒業したら、新しい自分が見えてきますよ
すいません卒業しませんか?と提案して数年。私の周りでは、すいませんだいぶ減ってきましたよ。流石の私も突然誰かに「すいません撲滅しませんか?」と声をかけたりはしません。大事なお弟子さんや社長をはじめとしたチームメイト、お茶会で財運アップに参加してくださった方などにはこのブログの内容をお伝えして、言い換え楽しみませんか?と提案しています。
わかりました!と言った直後に、つい癖で「すいません」が出てしまい、「あ、すいませんって言っちゃった、すいません。あーー、またですね、すいません。あーーーー、まただ。本当にすいません」とすいません蟻地獄に落ちていく人もたくさん見てきました。みんなで苦笑い。口癖って怖い。けど口癖で人生が出来ています!
今まで”とりあえず”すみませんで済ましてきたシーンを言い換えしてみることで変化が生まれてきます。ありがとう、と言い換えできたら本当に素敵。できればいつも立ち止まって相手の目を見て伝えることができるといいですよね。
お待たせしてすみません。
お待たせして申し訳ありませんでした。
お待ちくださってありがとうございます。
たった数秒の差ですが、伝わる想いが違うと思います。
大事な人間関係、相手の時間、自分の時間=命を「すみません」で済ませないようにしましょう。

Andrea LinjaによるPixabayからの画像